健康経営への取り組み
リリカラ健康経営宣言
当社は、「快適な生活空間を創造し、提案する」という企業理念に基づき、インテリアを通して広く社会に貢献し、持続的成長を続ける会社で在り続けるために、すべての従業員が、心身共に健康であり、いきいきと仕事に取り組んでいくことが、最も重要であると考えます。
ここに健康経営を推進し、従業員が健康で長く働き続けていくことができる環境づくりに、積極的に取り組んでいくことを宣言します。
健康経営優良法人として認定
リリカラ株式会社は、経済産業省と日本健康会議が共同で選出する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に2年連続で認定されました。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

推進体制

当社における主な健康経営推進の活動
◆定期健康診断
当社の定期健康診断受診率は、100%となっています。(2024年度)
また、PHRサービスを導入し、健康診断結果管理に加え、過重労働データ・ストレスチェックデータとの連携や産業医への情報共有、二次受診勧奨など疾病予防の観点から健康経営推進に努めています。
◆ストレスチェック
毎年6⽉にストレスチェックを実施し、回答率実績は約90%となっています。
⾼ストレス者への対応として、人事担当窓口より産業医との⾯談勧奨を行っています。
ストレスチェック実施後はセルフケアのEラーニングを受講し、ヘルスリテラシーの向上を図っています。また管理職にはラインケアのEラーニング受講を義務付け、職場環境の改善に努めています。高ストレス者以外も利用できるこころとからだの健康相談窓口を紹介し、心身の不調が起きないよう未然の対策を行っています。
◆仕事と育児の両立支援
仕事と育児の両立支援策として、短期育児休業(取得した育児休業のうち、取得開始より連続した5営業日以内は有給扱い)の取得推進および育児休業取得応援手当(育児休業取得対象者の所属部署のメンバーに手当を支給)制度を導入しています。
女性の育児休業取得率は100%、男性の育児休業取得率は87.5%となっています。(2024年度)
出産により長期休職する女性向けの制度として、妊娠が判明した際から産休・育休取得また復職後2ヶ月経過まで一貫して支援する産休・育休復職支援制度を導入し、切れ目なく情報共有・支援を行っています。
◆受動喫煙対策
全国の事業所ごとに喫煙場所等の状況把握し、必要に応じて設備導入を行うなど、受動喫煙防止に向けた活動を行っています。
◆健康増進アプリの配信
医療の専門家が監修した正しい健康・医療情報を確認できる健康増進アプリを従業員とご家族に配信しています。また、アプリを通じて、当社専用の健康相談窓口を設置しました。当相談窓口は、日々の生活の中での困ったことや疑問などに、保健師・看護師・管理栄養士・助産師・ケアマネジャー・臨床心理士・精神保健福祉士などの専門家に直接健康相談ができる内容となっています。
◆教育・研修
Eラーニングを活用し、メンタルヘルス(セルフケア/ラインケア)や女性の健康支援を始めとする様々なテーマでヘルスリテラシー向上を主な目的とした教育研修を実施しています。
◆社内SNS
従業員のコミュニケーション活発化を目的とした社内SNSを導入し、これを活用して健康に関連する情報の定期的な発信を行っています。