汚れや傷に強い
マンション・戸建住宅に
最適な壁紙
水汚れが全体に広がる
水汚れを水玉状にはじく
かなり汚れが残る
少し汚れが残る
かなり汚れが残る
少し汚れが残る
≪試験方法≫
壁紙工業会制定「汚れ防止壁紙性能規定」
に準拠。 汚れ付着24時間後に中性洗剤・
歯ブラシなどで拭き取り、目視で判定。
≪判定基準≫
5級:汚れが残らない
4級:ほとんど汚れが残らない
3級:やや汚れが残る
2級:かなり汚れが残る
1級:汚れが濃く残る
※表面に防汚フィルム加工を施し、
且つ、「4~5級」の性能を有することが
「汚れ防止」の規定です。
[ 使用上のご注意 ]
● 一般ビニル壁紙に比べ汚れにくくなっていますが、壁紙業界規格の「汚れ防止(4~5級)」の性能には至りません。
撥水トップコート品は概ね3~4級レベルに相当します。
● 長時間付着し浸透した汚れや頑固な油汚れは、一般ビニル壁紙同様落とすことができません。
● 何度も拭き取ると目に見えない微細な傷がつき、汚れ落ち性能は低下します。 お含みおきください。
● 一般ビニル壁紙に比べ汚れにくくなっていますが、壁紙業界規格の「汚れ防止(4~5級)」の性能には至りません。
撥水トップコート品は概ね3~4級レベルに相当します。
● 長時間付着し浸透した汚れや頑固な油汚れは、一般ビニル壁紙同様落とすことができません。
● 何度も拭き取ると目に見えない微細な傷がつき、汚れ落ち性能は低下します。 お含みおきください。
表面が破れて裏打紙が見える
少しキズ・破れが見える
≪試験方法≫
壁紙工業会制定「表面強化壁紙性能規定」に準拠。 学振型摩擦試験機に指定のステンレス
製ツメを取り付け、200gの荷重で壁紙表面を5往復し、表面の傷つき具合を評価。
≪判定基準≫
5級:一見視で特に変化が見られない
4級:多少表面傷が見られるが、比較的大きな表面層の破れ等は見られない
3級:表面層の破れが明確に見える
2級:表面が破けて紙等の裏打材が明らかに見える(長さ1cm未満)
1級:表面が破けて紙等の裏打材が明らかに見える(長さ1cm以上)
※「4~5級」の性能を有することが「表面強化」の規定です。
[ 使用上のご注意 ]
● 一般ビニル壁紙に比べ、キズに強い特長がありますが、壁紙業界規格の「表面強化(4~5級)」の性能には至りません。
表面強度アップ品は概ね3~4級レベルに相当します。
● エンボス形状や製造ロットなどにより試験結果にバラツキが生じます。 あらかじめご了承ください。
● 一般ビニル壁紙に比べ、キズに強い特長がありますが、壁紙業界規格の「表面強化(4~5級)」の性能には至りません。
表面強度アップ品は概ね3~4級レベルに相当します。
● エンボス形状や製造ロットなどにより試験結果にバラツキが生じます。 あらかじめご了承ください。
• 抗菌性能基準
≪試験方法≫
壁紙工業会制定「抗菌壁紙性能規定」に準拠。 壁紙の表面に試験菌液を滴下し、
温度35±1℃、湿度90%以上で24±1時間培養。 培養後の生菌数を測定し
「0.63未満」の性能を有することが「抗菌」の規定です。
※試験の数値は、開始時には6,200~25,000個あった菌数が、24時間後には
ほぼ0に近い状態まで減少する性能があることを示しています。
[ 使用上のご注意 ]
● 抗菌性の壁紙は、これを使用することによって掃除の必要がなくなるというものではありません。 より清潔に保つための手段とお考えください。
● 抗菌効果は、壁紙に付着した細菌の増殖を抑制するものであり、感染を直接阻止するものではありません。
• 抗菌性能基準
[ 使用上のご注意 ]
● かびは、壁紙だけで防ぐことはできません。
住宅の構造や生活環境に大きく影響を受けます。
● 常に換気を心がけ、通風を良くし、湿度の上昇をおさえてください。
● かびは、壁紙だけで防ぐことはできません。
住宅の構造や生活環境に大きく影響を受けます。
● 常に換気を心がけ、通風を良くし、湿度の上昇をおさえてください。
≪試験方法≫
壁紙工業会制定「防かび壁紙性能規定」に準拠。 一般的なかび5種類を壁紙表面に付着
させ、4週間後のかびの発育状況を肉眼と顕微鏡で確認し、評価「0」の性能を有することが
「防かび」の規定です。
3D パースやプランボードの作成に便利な素材画像をダウンロードできます。
全商品ご用意しています。ぜひご活用ください。
各資料をご用意しております。
ご紹介の商品は、
こちらからサンプル請求いただけます。
ご紹介の商品は、こちらからサンプル請求いただけます。
※ご請求にはビジネスユーザー登録が必要です。