リリカラノート

洗面所の壁紙(クロス)はどう選ぶ?
水汚れ対策からおしゃれな空間作りまで徹底解説!

ライフスタイル

DATE: 2025-06-30

  • 壁紙
LL-6427、LL-6423、LL-6448施工例画像

壁(左):LL-6427 壁(右):LL-6423 天井:LL-6448『ライト』

新築またはリフォーム時の洗面所の壁紙選びは、水を使う場所なのでどんな壁紙が良いのかわからない!そんな方が多くいらっしゃいます。

今回のリリカラノートでは洗面所の壁紙選びの疑問にお応えし、おすすめの壁紙や選び方をご紹介します。

■洗面所はどんな壁紙を貼ったら良い?防水の壁紙はあるの?

洗面所は水や汚れが気になる空間のため「防水」を希望される方が多くいらっしゃいます。製品上完全に防水できる壁紙はありませんが、水汚れを落としやすい機能性壁紙が3つあります。

・おすすめの機能性壁紙① 消臭+汚れ防止

消臭+汚れ防止壁紙は壁紙の表面にPP(ポリプロピレン)フィルムをラミネートしています。PPフィルムは特に水汚れに強い特長があり、汚れが拭き取りやすくお手入れがしやすいため洗面・水廻りに最適です。

また、PPフィルムは抗菌効果があり、消臭剤が入っているのでニオイ対策にもなります。

消臭+汚れ防止壁紙の一例

LL-6755施工例画像

壁:LL-6755『ライト』

LL-6757施工例画像

壁:LL-6757『ライト』

ご紹介した壁紙の他にも豊富な色や柄の壁紙がございます。

詳しくは壁紙カタログ『ライト』、『V-ウォール』をご覧ください。

・おすすめの機能性壁紙② タフクリーン

タフクリーンは強化配合した塩ビ樹脂を使用し、表面には汚れに強い樹脂をコーティングしています。そのため表面が硬くて丈夫で汚れが落ちやすいのが特長です。

洗面・水廻りはもちろんのこと、壁におもちゃでゴロゴロしたりする小さなお子様がいらっしゃるご家庭にもおすすめです。

・おすすめの機能性壁紙③ 撥水トップコート

撥水トップコート壁紙は壁紙表面に撥水トップコーティングしている壁紙です。

水汚れを水玉状にはじくため、汚れが付きにくく拭き取りやすいのが特長です。

※機能性壁紙について詳しくは「壁紙機能性ガイド」をご覧ください。動画や詳細資料で詳しく解説しています。

■洗面所におすすめの壁紙の色は?
おしゃれな洗面所にしたいときはどんな壁紙を貼ったら良い?

窓がない・もしくは小さい窓がある洗面所の場合は、白やベージュ、アイボリーなど明るい色の壁紙を貼ると空間が広く明るく感じやすくおすすめです。明るい色にすると洗面台の鏡に映る姿(顔色や髪型)が見やすいというメリットもあります。

また、浴室の横にある洗面所の場合は浴室のアクセントパネルとカラーコーディネートしたり、鏡を取り付ける面の壁にお好みの色や柄の壁紙を貼るのもおしゃれです。

鏡を取り付ける面の壁に色や柄の壁紙を貼った例

LV-2341施工例画像

壁(腰上):LV-2341『V-ウォール』

LL-6760施工例画像

壁:LL-6760『ライト』

■リフォームの場合はどんな壁紙が良い?

既存の壁紙を剥がして貼るリフォームの場合は、薄くてフラットな壁紙や無地の壁紙を貼ると下地の凹凸が目立つことがあります。厚みがあり表面に凹凸のあるものや柄の壁紙を貼ると比較的下地の凹凸が目立ちにくく、きれいに仕上がるためおすすめです。

厚みのある壁紙は、カタログに掲載の「リフォームお奨め」や「極厚」のマークをご参考にお選びいただけます。

・「リフォームお奨め」マークの例

壁紙カタログ『V-ウォール』、『ライト』、『ウィル』に掲載されています。

壁紙カタログ『ライト』誌面の「リフォームお奨め」マークの例

・「極厚」マークの例

壁紙カタログ『リリカラ XRクロス』、『リリカラ ベース』に掲載されています。

壁紙カタログ『リリカラ XRクロス』サンプル裏面の「極厚」マークの例

※その他リフォームにおすすめの壁紙を100点収録した壁紙カタログ『らくらくリフォーム』もございます。

■後悔したくない!洗面所の壁紙を選ぶポイントは?

・ポイント① 床材や建具・洗面台・洗濯機などとの相性をチェック

洗面所の壁紙選びは、リビングや他の居室と同様に空間全体のコーディネートを考えるのがポイントです。

壁紙だけにフォーカスするのではなく、洗面所全体のインテリアテイストをイメージしながら床の色・柄、建具の色や素材、洗面台のデザインやカラーなどトータルコーディネートすると統一感のある素敵な洗面所を作ることができます。

例えば、洗面所の床をグレージュにしている場合、以下の画像のように天井にもグレージュの壁紙を使い、白木と合わせて洗面所全体を明るくシンプルな空間にコーディネートするとまとまりがあり、おしゃれな空間になります。

LB-9546、LB-9591、LH 81503施工例画像

・ポイント② 大きなサンプルで確認する

カタログで見た壁紙と、実際に壁に貼った壁紙では見え方が異なることがあります。工務店の方やリフォーム会社の方などにご依頼いただくと、A4サイズのサンプルをお取り寄せいただくことができますので、サンプルをお取り寄せいただきご確認いただくと、仕上がりがイメージしやすく、後から思っていたイメージと違う・・・ということがおきにくくなります。

また、リリカラのショールームでは大きなパネルに壁紙を貼っているので、さらにイメージしやすくなっています。ぜひショールームをご見学ください。

※リリカラのショールームのご案内は「ショールーム」をご覧ください。

・ポイント③ 実際の照明のもとでサンプルを確認する

照明の色によっても壁紙の色味が異なって見えることがあります。

壁紙を選ぶ際、新築の場合は使用する照明の色を確認し、同じもしくは近い色の照明のもとでご確認いただき、またリフォームの場合は実際に使用する照明のもとで壁紙(サンプル)の色を確認するとよいでしょう。

いかがでしたでしょうか。

洗面所は壁紙が見える部分は少ないですが、機能や色、デザインにこだわってお気に入りの壁紙を貼ると毎日の身支度が素敵な時間になると思います!

ぜひ壁紙選びのご参考にしてみてください。

おすすめ記事

DIYにおすすめの糊付き壁紙や床材、WEB限定の
カーテンなどをご購入いただける公式オンラインショップ
リリカラオンラインストアはこちら

※一部、販売していない商品もございます。
※一部の商品の現物サンプルのご購入も可能です。

法人のお客様はこちらをご活用ください

お問い合わせフォーム
(法人のお客様)
お問い合わせ

掲載している商品に関するご質問はこちらよりお問い合わせください。

記事内でご紹介の商品は、
こちらからサンプル請求いただけます。
サンプル請求
  • ※ご請求にはビジネスユーザー登録が必要です。
  • ※廃番商品や受注生産品、一部高額商品などについては、
    サンプル請求は受け付けておりません。