【見逃し配信×QA特典】フリーアドレスの“つまずき”、どこから?世代ごとの行動傾向とツール活用から読み解くオフィス改善策- セミナー・イベント|オフィス移転・内装レイアウト・デザインならリリカラ株式会社

セミナー アーカイブ視聴申し込み

オフィスづくりに役立つ情報をご紹介します

【見逃し配信×QA特典】フリーアドレスの“つまずき”、どこから?世代ごとの行動傾向とツール活用から読み解くオフィス改善策

「あなたの“働きやすさ”は、誰かの“やりにくさ”かもしれない。」

フリーアドレスという制度は、時にその“自由さ”が誰かのストレスになることもあります。
オフィスに求めることは、世代によっても、立場によっても、さらには日によっても変化しているからです。いま企業には、多様な価値観を受け止めるオフィスづくりと、それを活かす運用設計が求められています。
本セミナーでは、世代別の価値観や行動傾向をもとに、全世代に響くフリーアドレスのオフィスづくりを紹介します。また座席運用システム「EXOffice」の活用ノウハウをもとに、フリーアドレスにおける課題の発見方法や、その改善につなげる具体的なアプローチをご紹介。業務の効率化や、働く人の快適さを向上させるための運用設計についても詳しく解説します。

さらに2025年4月にレイアウト変更したリリカラオフィスのフリーアドレスを題材に、オフィスづくりのプロであるリリカラとオフィスの見える化を支援するWHEREがリアルに効果検証。第一部、第二部のノウハウを入れ込んだレイアウト変更は本当に成果が出たのか?実際にEXOfficeで効果検証し、その成果をディスカッションいたします。

見逃し配信限定 Q&A特典
ライブ配信では時間の都合上お答えできなかった質問に対して回答いたします!

・フリーアドレスに合った、ちょうどいい座席や会議室の数・広さって?
・会議室やフォンブースの予約がいつも取れず困ってる…
・オフィスの運用ルールを定着させ、従業員に守ってもらうには?
・従業員の意見の集め方って?また、どこまで反映するべき?
・オンライン会議中に周囲の音が気になって集中できない。どうすればいい?

このセミナーでわかること

  • うまくいかないフリーアドレス運用の課題発見
  • フリーアドレスの「好き・嫌い」の裏にある行動心理の理解
  • 多様な働き方・価値観に対応するオフィスづくり
  • フリーアドレス“うまく機能させる”ためのハードとソフトの両面設計
  • データに基づく座席の利用傾向から見る、課題と改善ポイント
  • 実際に行ったフリーアドレスの改善方法、そのビフォーアフター

こんな方におすすめ

・フリーアドレスを導入したものの、運用に課題を感じている

・多様な働き方・価値観に応えるオフィスづくりをしたい

・フリーアドレス、ABWに興味関心がある

・「働きやすさ」を空間からアプローチしたい

・他社の先進事例から自社に活かせるヒントを探したい

・オフィスの利用実態を把握したい

・オフィススペースの有効活用方法を知りたい

セミナー概要

タイトル フリーアドレスの“つまずき”、どこから?世代ごとの行動傾向とツール活用から読み解くオフィス改善策
プログラム第1部:世代別分析で見えた、理想のオフィスのかたち─フリーアドレスで叶える働きやすさとは
リリカラ株式会社 スペースソリューション事業部
マーケティング部 部長
藤田 秀俊

第2部:位置情報からデータ分析まで。
EXOfficeと共存する失敗しないフリーアドレス環境とは?

株式会社WHERE IoT事業本部 EXOffice営業部
統括マネージャー
斉藤 辰典

第3部: 成果は出た?課題は残った?フリーアドレス改善のビフォーアフター検証会
藤田 秀俊・斉藤 辰典
第4部: 【見逃し配信限定】Q&Aコーナー
藤田 秀俊・斉藤 辰典
共催リリカラ株式会社、株式会社WHERE
注意事項同業他社様のお申込みはご遠慮いただいております。

参加者特典

  • セミナーレジュメ配布(アンケート回答者のみ)

登壇者情報


リリカラ株式会社
スペースソリューション事業部
マーケティング部 部長
藤田 秀俊

2006年入社。2018年に営業開発にて新規開拓営業をスタートし、2024年より現職。2024年以降はインサイドセールスとして活動し、リードジェネレーションや新規顧客開拓に注力している。また営業として様々な企業のオフィス移転や改装プロジェクトに従事し、マーケティング領域からの新規顧客開拓を中心に活動している。


株式会社WHERE
IoT事業本部 EXOffice営業部 統括マネージャー
斉藤 辰典

2019年入社 営業職として「EXBeaconプラットフォーム」の販売業務に従事。2021年からはEXOfficeのSaas化と販売店制度の整備をメインに担当。2022年からはEXOfficeの統括マネージャーとして月2回のサービスアップデートも担当している。マーケットにおけるユーザーニーズを正確に掴み、常に時代に即したサービスを提供することを心掛けている。

ページ上部へ