OAフロアの種類とは?おしゃれなオフィスに必須の設備- コラム|オフィスデザイン・内装レイアウト設計、移転ならリリカラ株式会社

コラム

OAフロアの種類とは?おしゃれなオフィスに必須の設備

OAフロアの種類とは?おしゃれなオフィスに必須の設備

オフィスの床を見ると、OA機器の配線が絡まって見栄えの良くない状態になっていないでしょうか。オフィスの配線を整理するには「OAフロア」を活用することがおすすめです。ただ、オフィスリニューアルや内装工事の際には、企業の状況に応じて適切な種類を選ぶ必要があります。

この記事では、スッキリとしたオフィス環境を実現したい企業向けに、OAフロアとは何かや特徴、メリットについて解説します。

OAフロアとは?導入でオフィスがスッキリ

まず、OAフロアとはどのような製品でしょうか。OAフロアとは、床面に散乱しがちなOA機器(オフィスオートメーション機器の略称。パソコンや電話などの電子機器を指す)の配線やケーブルなどを、見えないように収納するフロアパネルのことです。別名でフリーアクセスフロアとも呼ばれます。

建物の床の上にフロアパネルを敷き詰めるだけで、床とフロアパネルの間の隙間に配線を通すことができ、室内を整理することが可能です。

オフィスにOAフロアを導入するメリットとして、通信設備故障のリスク軽減や見た目が良くなる点が挙げられます。

大規模なオフィスほど設置しているOA機器が多くなるため、さまざまな機器の配線が床上を這ってしまうことも珍しくありません。配線が多いと床上で絡まりやすく、散らかった印象を与えるほか、社員がつまずいて通信障害を引き起こすリスクもあります。OAフロアを設置すれば、これらのリスクを防ぎつつ、比較的簡単にスッキリとした内装にすることができるでしょう。

OAフロアは3種類。それぞれの特徴をご紹介

OAフロアの種類

一言でOAフロアといってもその種類はさまざまです。ここからはOAフロアの特徴を紹介します。

置敷式簡易OAフロア

樹脂やプラスチックのシートに脚がついているフロアパネルです。脚がついている分、床面とシートの間に空間ができ、そこに配線を通すことが可能です。

固定不要で、比較的軽量なパネルを床面に敷き詰めるだけなので、大掛かりな工事は必要なく安価に施工できることが特徴です。小規模オフィスでの導入事例が多くあります。

一方で通すことができる配線量に限りがあるため、製品カタログから収納できるコードやケーブルの本数を施工前に確認しておきましょう。

また、樹脂やプラスチック製品の場合は、歩行感に若干の違和感が生じやすい点がデメリットとして挙げられます。

置敷式溝配線OAフロア

脚がついていないタイプのフロアパネルで、樹脂やコンクリートでできていることが多いです。

パネル自体に配線のための溝がついており、その溝に配線を通すかたちで使用します。配線が絡まりずらく、上からカバーをかぶせることもできるため、外からコードが見えることはありません。

配線の通せる量は置換式よりやや多く、パネルは簡単に取り外せるのでこちらも簡単に導入可能です。

床高調整式フロア

主にスチールやコンクリートなどのしっかりした素材のシートに、脚がついたフロアシートです。高さを調整できる支柱の上にシートを乗せるタイプのフロアシートもあります。

こちらも床面とシートの間の空間に配線を通すタイプですが、支柱の高さを柔軟に調整できるため、配線量に応じて高さを変更することができます。配線の自由度も高く、大規模なフロアへの設置に採用されることが多いです。

OAフロアの材質

OAフロアにはどんな素材が使用されているのでしょうか。特徴とあわせてご紹介します。

コンクリート製

コンクリート製の魅力は強度です。しっかりしたシートであるため歩きやすく、メンテナンスなしで長く使用することができます。

コンクリートと聞くと重くて持ち運びが大変なイメージがあるかもしれませんが、軽量なシートもあり使い勝手は悪くありません。

金属製

アルミ製やスチール製などが多く、強度が高く、シートの上を歩いても違和感を感じづらいことが特徴です。カットすることも可能なので、フロアに最大限敷き詰めることができます。

樹脂製

樹脂製は、金属製やコンクリート製よりも軽量で安価なため、OAフロアを簡単に設置したい方におすすめの材質です。フロアシートが不要になった場合にもすぐに外したり、設置場所を変更したりできることも魅力のひとつです。

自社のオフィスに合ったOAフロアの選び方

OAフロアの種類や材質は多数ありますが、企業によって適した製品は異なります。オフィスの現状に対して最適な製品は何か、デザインの段階で確認することがポイントです。以下で事例から詳しくご紹介します。

価格を抑えたい場合

価格を抑えてOAフロアを導入したいのであれば、樹脂やプラスチック製の置換式OAフロアがおすすめです。軽量で短期間に設置できるため、他のOAフロアと比べてお試しの導入もしやすいでしょう。

一方で耐久性は弱く、脚の高さも調整できないため、サーバールームが必要なIT企業や大規模な書庫が必要な大企業には向かない場合があります。

配線が多いシステム開発企業

インターネット配線などが多くなりがちなシステム開発企業には、床高調整式OAフロアがおすすめです。通信ノイズも考慮すると、材質にはコンクリートや金属のなかでもアルミが最適といえます。

脚の高さを調整できる製品がほとんどであるため、配線収納量が途中で増えても柔軟に対応しやすく、十分な配線容量を確保できるでしょう。一般的には、オフィス内の人数が増えるほど配線収納量は増加しますが、固定電話の数が少ない・無線LANを導入しているといった場合には、置敷式溝配線OAフロアでも対応できる可能性があります。

フロアが広い大企業

大企業であれば、サーバーラックや書庫が必要になる場合が多いため、設置費用はやや高くついてしまいますが、床高調整式OAフロアがおすすめです。耐久性や耐荷重性にも優れたコンクリートや金属の材質を選びましょう。

一方で、価格面に加えて施工期間が長期におよぶ可能性があるほか、凹凸や段差が多いなど設置の難しいフロアもあるので、オフィスリニューアルの前に確認が必要です。

タイルカーペットと合わせて内装工事を

OAフロアはシートであるため、そのままでも設置は可能ですが、見栄えはあまりよくありません。オフィスの見た目にもこだわるのであれば、タイルカーペットと合わせることをおすすめします。近年はバリエーションも増えており、導入する企業が増えています。

せっかくオフィスの移転やリニューアルをしても、床面に配線が乱雑に散らばっていて見栄えが良くないと、社員の働きやすさやモチベーション、企業への信頼性にも悪影響を与えかねません。OAフロアとあわせてタイルカーペットも導入を検討してみてはいかがでしょうか。

OAフロア導入でオフィス空間を快適に

オフィスにはあらゆるOA機器の配線が通っています。これらを整理できていないと、見栄えが悪いだけでなく、通信障害を引き起こすこともあります。OAフロアは配線を床下に収納できる製品です。床高調節式や置敷式簡易OAフロアといった種類のほか、アルミや樹脂といった材質でも分類できるため、この記事を参考に最適なOAフロアを導入し、スッキリ快適なオフィス空間に改善してみてはいかがでしょうか。

オフィス移転やリニューアルを手がけるリリカラでは、50年以上3万件の実績がございます。内装工事の支援も行っており、OAフロアを活用したオフィスデザインを実現します。

おしゃれなオフィスに興味がある企業様は、ぜひご相談ください。

おしゃれなオフィスフロア事例はこちら
エプソン販売株式会社
鈴茂器工株式会社
日産専用船株式会社 

ページ上部へ