【事例あり】おしゃれなフリーアドレスのオフィス16選!グループアドレス・固定席併用事例も紹介!- コラム|オフィス移転・内装レイアウト・デザインならリリカラ株式会社

【事例あり】おしゃれなフリーアドレスのオフィス16選!グループアドレス・固定席併用事例も紹介!

公開日 更新日
【事例あり】おしゃれなフリーアドレスのオフィス16選!グループアドレス・固定席併用事例も紹介!

本コラムでは、オフィス構築のプロであるリリカラが手掛けたフリーアドレスのオフィスデザイン事例をご紹介します!小規模オフィス事例やグループアドレス席使用のオフィス、固定席との併用、将来的なフリーアドレス導入に対応した事例も紹介していますので、自社に合ったスタイルを見つけることができます。

今さら聞けないフリーアドレスの基礎知識やフリーアドレスのメリットも併せてお伝えしますので、これからフリーアドレスを導入したいと思っている方は、ぜひご一読ください。 

Freeaddress 4step
【初心者の方必見】 フリーアドレスの進め方

オフィスのフリーアドレス化を成功に導く4つのステップをまとめたフリアド導入ガイドブックです。

ダウンロードする(無料)

そもそもフリーアドレスとはどんな制度?

フリーアドレスとは、オフィスで決まった席を設けず、その日の気分や仕事内容に応じて自由に席を選べる制度です。
近年、テレワークやオンライン会議の普及により働き方が多様化する中、特に若い世代からは柔軟な働き方を求める声が高まっています。こうしたニーズに応えて優秀な人材を引き付ける施策として、多くの企業がフリーアドレスを導入しています。

また柔軟な働き方を叶えるだけでなく、次章で紹介するメリットもあることから、今後も大企業からスタートアップまでさまざまな業種での広がりが期待されています。

フリーアドレスのメリット3選

フリーアドレスの導入が広がっている背景には、働き方の柔軟性向上だけでなく、下記のようなメリットがあることも要因です。ここでは特に実感しやすいメリットを3つお伝えします。

コミュニケーションの活性化

社員は毎日異なる席に座ることで、普段あまり交流のない部門や職種の社員が自然に会話する機会が増えます。その結果、さまざまな考えや経験を共有でき、新しいアイデアや解決策が生まれやすくなります。このような環境は、個々の固定観念を取り払える「オープンな場」となり、組織全体も活性化されます。

社員の満足度向上

フリーアドレスを導入することで、柔軟な働き方が可能になります。例えば、集中したいときには静かな場所を選んだり、ミーティングが必要なときにはグループ向けのスペースを選んだりと、その日の気分や業務内容に応じて環境を自分で調整することができます。このように、働く場所を自由に選べることで、仕事の効率や満足感が向上。また、毎日違う場所で働くことで気分転換ができ、仕事のモチベーションも高まります。

オフィススペースの効率化

毎日好きな席を自由に選ぶフリーアドレスは、人気な席と不人気な席が一目で分かります。人気な理由と不人気な席を分析することで、無駄なスペースを減らしてオフィスを効率的に活用できます。
また固定席や部門ごとのゾーン分けがないため、レイアウト変更が物理的に簡単です。社員数やチーム構成が変わった場合にも、大規模な工事や家具の移動を必要とせず、自由にスペースを再配置が可能。人数や使用状況に応じてオフィスを最適化できることもフリーアドレスの魅力の一つです。

 

フリーアドレス導入成功のポイント

これらのメリットを最大限に活かすために、フリーアドレス導入の際に押さえるべきポイントがあります。ここでは、その重要なポイントを3つご紹介します。

快適な空間設計になっているか?

フリーアドレスのオフィスでは、誰もが心地よく過ごせる快適な環境が求められます。快適な環境づくりのためにまず、多様な作業に適したエリアを用意しましょう。コミュニケーションエリア、集中エリア、カフェエリアなど、用途に応じたスペースを設けることで、働く人が効率的に作業しやすい環境をが整います。また適切な動線の確保も必須です。フリーアドレスでは社員の移動が増えるため、主要な動線を広めに設計し、エリア間をスムーズに移動できるようにすることで混雑を防ぎます。さらに、席の数と用途のバランスを考えることも大切。従業員数の何割の席を用意するかや、会議スペースや休憩スペースにどれだけの面積を割り当てるかを慎重に検討することで、快適で効率的なオフィス空間を実現できます。

運用ルールを設けているか?

自由なフリーアドレス環境を維持するために、オフィスの運用ルールを設けましょう。代表的なルールに、片付けと座席利用に関するルールがあります。片付けでは、業務終了後は自分の荷物を個人ロッカーにしまう。座席利用では、席の固定化を防ぐため日々異なる席の利用を促す、外出時には席を解放して無駄な占有を避けるなど。このようなルールを参考に、自社のオフィスが円滑に機能する仕組みをぜひ検討してみてください。

ITインフラは十分に整備されているか?

フリーアドレスには様々なメリットがありますが、一方でセキュリティ対策や電源の確保、資料の保管、電話応対、席の予約等の課題が生じます。これらを円滑に解決するためには、ITシステムの導入が欠かせません。各課題の具体的な解決方法については下記のコラムにて解説していますので、ぜひご覧ください。

関連コラム
オフィスのセキュリティは大丈夫?!他社から学ぶ基本のセキュリティ対策
脱固定席!固定電話と紙資料を廃止し、テレワーク・フリーアドレスを実現させる方法とは?
【体験談】ABWの電源不足を解消!モバイルバッテリー「OC Portable battery」の魅力とは?リリカラ社員が徹底レビュー!
【事例あり】スマートオフィスとは?メリット・導入ポイントを押さえて仕事効率化へ!

 

オールフリーアドレス事例(中規模~大規模オフィス)

オフィス内の全ての座席でフリーアドレス制を導入している、の従業員者数50名以上の中規模~大規模のオフィスをご紹介いたします。

エプソン販売株式会社様

エプソン販売株式会社オフィス

一日中生産的に働ける空間を実現するため、ワンフロアの中に業務の特性に応じた3つのエリアと19種類の席を用意。リラックスしながら働けるエリア・コミュニケーションの広がりを狙ったエリア・集中ワークに適したエリアで社員の多様な働き方をサポートします。

エプソン販売株式会社様 事例詳細
多彩な色と席で働く楽しさを追求した、アーバンライクなオフィス

日産専用船株式会社様

日産専用船株式会社オフィス

景観と眺望を生かした窓面のミーティングスペースや業務に集中できるブース席など、目的や多様な働き方に合わせた活動スペースを構成することで、質の高い執務やコミュニケーションの実現を目指しました。

ミーティングスペースは、パーテーションやカーテンで空間を区切ることで、他のエリアとの繋がりを確保。アジャイルな会議が可能です。

日産専用船株式会社様 事例詳細
「遊び心」を取り入れたデザインで、自由な働き方ができるオフィス

 明治アニマルヘルス株式会社様

様々な働き方にフィットするよう、ブロック席やブース席、上下昇降デスクなど12種類の座席を用意。MTGエリアはオフィスの中心近くに位置しているため、他のワーカーにも仕事内容を自然に共有できます。
眺望の良い窓辺には、囲まれ感のあるチェアを配置。思う存分眺望を楽しみながら過ごせる場としてワーカーに提供しています。

明治アニマルヘルス株式会社様 事例詳細
多様な働き方とワーカーの繋がりを支えるオープンなオフィス 

 

サッポロ不動産開発株式会社様

サッポロ不動産開発株式会社オフィス

広めのテーブル席・打ち合わせ用のブース席・ソファ席などの席を用意。半円形のカウンターテーブルは距離感が近くコミュニケーションが取りやすいというメリットがあります。さらに生ビールサーバーも備え、業務後の懇親の中心となる場を創出しました。

サッポロ不動産開発株式会社様 事例詳細
「“ひと”が、まち・会社・ひとと有機的につながる場。」一体感を生むオフィス

 

某製造販売会社様

某製造販売会社オフィス

ミーティングエリアやリモート会議用のワークブースエリアなど時代に合ったエリアを新設。横長のオフィス形状を活かし、両端のエリアをクワイエットゾーン・中央のエリアをコミュニケーションゾーンとするサウンド(音漏れや防音など)に配慮したゾーニングを行いました。クワイエットゾーンは遮音に配慮された個室になっています。

某製造販売株式会社様 事例詳細
つながりと成長を促すオフィス‐「GROW UP FIELD」サステナブルなマテリアルにより有機的なオフィス空間へ

 

ゼット・エフ・ジャパン株式会社様

ゼット・エフ・ジャパン株式会社オフィス

多様な価値観を持った社員同士がコミュニケーションをとりやすい、自由度の高いオフィス。

目的に応じて自由に働ける環境にするため、フロアを大きく4つのエリアに分割。オープンなプレゼンテーションエリア・集中ワークに適したエリア・アクティブに議論できるエリア・ミーティングエリアを用意しました。ミーティングエリアにはバランスボールを設置。在宅勤務の課題とされやすい運動不足を解消しました。

ゼット・エフ・ジャパン株式会社様 事例詳細
コラボレーションの創出を目指し開放的なオフィスにリニューアル

 

サッポロビール株式会社様

サッポロビール株式会社様オフィス

通常の執務エリアの他、ソファエリア・ブースエリアなどのワークポイントを配置しました。さらに、執務エリアと床材の色を貼り分けてオフィスの一部分をサテライト化。出張などで来た他拠点の社員を受け入れるための空間を設けたことで、新たな交流機会が生み出されました。>

サッポロビール株式会社様 事例詳細
自社の魅力を詰め込み“コク”のあるワークスタイルへ

 

オイシックス・ラ・大地株式会社様

オイシックス・ラ・大地株式会社オフィス

社員の心身の健康に配慮するため、公園をモチーフにデザイン。グリーンや木素材、小路をイメージしたカーペットの採用、さらに運動ができるスペースも設けました。
三日月形のテーブルやベンチソファエリア・集中作業もできるブースエリアなど、チーム作業・個人作業問わず快適に使用できるエリアを用意。
また新設したコミュニケーションエリアは、什器のバリエーションも増やし、組み合わせ次第で使用方法が柔軟に変えられるスペースへと生まれ変わりました。

オイシックス・ラ・大地株式会社様 事例詳細
チーム連携強化と社員の健康に配慮したコミュニケーションエリア新設

 

株式会社ファーマインド様

株式会社ファーマインド オフィス

席数数を従業員数の約40%に設定したオフィス。ソーシャルディスタンスを保ったデスクエリア・ミーティングエリア・アクセスしやすい場所に設けられたファミレス席を用意。さらにWEB会議の利用機会が増えたことにより、換気機能を完備したクローズドなWEB会議向けブースやソロワークブースを新設して、WEB会議環境の充実化も図りました。

株式会社ファーマインド様 事例詳細
ニューノーマル時代に対応したオフィスへ集約

 

ウェーブロックホールディングス株式会社様

ウェーブロックホールディングス株式会社 オフィス

固定席からフリーアドレスへ移行したことで、オフィス面積の約50%を返却した事例。フリーアドレスの採用により生まれた新しいスペースには、在宅ワークでは実現が難しい「コミュニケーション・集い」「集中」「リフレッシュ」の空間を設けました。

カジュアルな印象のカフェエリアは、夜になるとラグジュアリーな印象へと変化します。

ウェーブロックホールディングス株式会社様 事例詳細
オフィス面積を約50%削減し、ハイブリッドワークへとシフトチェンジ

 

小規模オフィスのフリーアドレス事例

ここでは、50坪程度の小規模オフィスのフリーアドレス事例をご紹介いたします。

株式会社ユニフルーティージャパン様

株式会社ユニフルーティージャパン オフィス

工場事務所を最新のオフィスにリニューアルした事例。限られた空間の中に、ファミレス席やブース席など5種類の席を用意し、オフィス稼働率の活性化を図りました。

株式会社ユニフルーティージャパン様 事例詳細
工場事務所を最新のオフィスへ刷新。気分が高まるフレッシュな空間へ。

 

リリカラ株式会社大阪オフィス

リリカラ株式会社大阪オフィス 

メインの執務スペースとなるビッグテーブルエリア・リフレッシュの場であるベンチソファエリア・外の様子が感じられるソファエリアを用意。コンパクトなオフィスの中でも作業スペースにバリエーションを出すことで自由な働き方を促し、ワーカーにとって快適なオフィスづくりを目指しました。

リリカラ株式会社大阪オフィス 事例詳細
世代と時空を超えグループ間の繋がりを強化し、シナジーを創出するオフィス

 

株式会社白川プロ様

株式会社白川プロ オフィス

マンションの4部屋で構成されていたオフィスから、ワンフロアのオフィスに移転した事例。ベンチテーブル・窓に面したハイカウンター・プランター付の正方形のテーブル・ファミレスベンチなど、様々な席を用意しました。またレイアウトも、執務空間に対して斜めに配置して、社員の動線や視線をダイナミックに。社員の動きの活発化を狙っています。

株式会社白川プロ 事例詳細
アイデアが活発に出るチーム作業を実現するオフィス

 

グループアドレスを採用したオフィス

グループアドレスとは、部署やチームごとにまとまって席を配置するオフィスレイアウトを指します。固定の席はなく、部署ごとに用意された席の中から好きな席を選ぶオフィスレイアウトです。固定席よりも、チームや役職の違いを意識することなくフラットな関係を築きやすく、これまで接点がなかった人との会話が増え、新しい視点や気づきを得る機会を増やすことができるというメリットがあります。

ここでは、グループアドレスを採用したオフィスをご紹介します。

某食料品メーカー様

某食料品メーカー オフィス

フロアごとにグループアドレスを採用。窓際に設置したカウンター型のパーソナルブースは一人当たり横幅≒2mとゆったりとした環境で、人の視線を気にすることなく業務ができます。オープンな会議室フロアは、ウェブ会議や会議前後の雑談・意見交換を促す場として設けられました。

某食料品メーカー 事例詳細
ニューノーマルな働き方へ挑戦し、ワーカーのつながりを強化する

 

フリーアドレス+固定席を採用したオフィス

フリーアドレス席は、部署や役職を超えたコミュニケーションが活性化し、新たなアイデアやコラボレーションが生まれる場となります。チームワークを強化したい部署や、柔軟な働き方をしたい従業員におすすめです。
一方、個人情報を取り扱う業務が多い部署は、私物や資料を置きっぱなしにできる固定席が最適です。
ここでは、フリーアドレスと固定席を併用したオフィスをご紹介いたします。

株式会社横浜シミズ様

株式会社横浜シミズ オフィス

営業職はフリーアドレス席、事務職は固定席を採用したオフィス。フリーアドレス席は、ハイテーブルを組み合わせて高低差を出すことで部門を越えた協業が活発に。固定席は背中合わせに配置してコミュニケーションの取り易さを重視。創造的な接触を誘発する、ゆとりあるオフィスになりました。

株式会社横浜シミズ様 事例詳細
ワーカーのリフレッシュを促し、お客様へのホスピタリティを向上。心地よさが繋がるオフィス

 

将来的なフリーアドレス導入に対応できる、ユニバーサルプランを採用したオフィス

いきなり固定席からフリーアドレス席に移行するのは難しいという場合は、ユニバーサルプランの採用から検討するのがおすすめです。
ユニバーサルプランとは、デスク構成・配置を均一に設定するデスクのレイアウト方式のこと。従来の島型のレイアウトは、それぞれの部署の人数や役職によってデスクレイアウトが変化し、それにより組織変更があるとレイアウトの変更が求められてきました。しかし部署に関係なくデスクのレイアウトを均一にするユニバーサルプランは、組織変更がされてもレイアウトを変える必要がありません。また役職や所属に関わらず、すべての従業員が平等にワークスペースを利用できるため、組織内の公平性が向上。これによりフリーアドレス化をスタートする環境が整います。
ここでは、ユニバーサルプランを採用したオフィスをご紹介します。

株式会社ADワークスグループ オフィス

移転後と移転前の坪数は同等であるものの、各部屋の規模を最適化することで、執務エリア以外の面積を12%減らしてフロア全体の稼働率を高めた事例です。
執務エリアでは、ユニバーサルプランを採用し、将来的なフリーアドレス導入にも対応できるレイアウトデザインに。また部門間にコラボレーションエリアを設けることで他部署との交流促進を図りました。

株式会社ADワークスグループ様 事例詳細
コラボレーションを体現できるオフィスデザイン

 

まとめ

リリカラ株式会社_ワークスペース

リリカラ株式会社 日比谷オフィス

弊社リリカラ株式会社スペースソリューション事業部では、これまで数多くのフリーアドレスのオフィスを手掛けてきました。

また東京日比谷にあるリリカラのオフィスは、グループアドレスとフリーアドレスを採用しています。
随時開催しているオフィス見学では、実際にリリカラのノウハウが詰まったオフィス空間をご覧いただきながら、フリーアドレスを上手に運用させる方法などをご紹介いたします。
下記ページよりご見学お申込みを承っておりますので、ぜひお気軽にお申込みくださいませ。

ライブオフィスお申込み

ページ上部へ